みなさんこんにちは!美容ブロガーYOUです。
最近美容クリニックやエステサロンで人気のレモンボトルをご存知でしょうか?
小顔たるみ改善や部分痩身に人気のレモンボトルですが、受けたお客様のなかには、
「なかなか効果が分かりにくい…」
「施術後の自宅ケアは何をすればいい?」など
効果をなかなか実感できない方で疑問や不安を持つ口コミもあります。
私も最初は「これで本当に効果が続くのかな?」と心配でした。でも、実はレモンボトルの効果を最大限に活かすには、施術後の過ごし方がとても大切なんです。

今回は、レモンボトル施術後に自宅でできるアフターケアと避けるべき注意点をわかりやすくご紹介します。
レモンボトルを受けてなかなか効果が出ない!という人には、ぜひこの記事を読んでレモンボトルの効果を最大限に引き出すアフターケアを知ってもらえたらと思います。
レモンボトルってどんな施術?
まず簡単におさらいすると、レモンボトルはパイナップル由来の「ブロメライン」という酵素が主成分になっています。
脂肪の分解を促し、体の老廃物と一緒に排出をサポートしてくれる美容液を使った施術です。
特徴としては、肌への刺激が少なく痛みもほぼなく、ダウンタイムがほとんどないのが魅力です。
手軽に受けられる脂肪溶解メニューとしてエステサロンでも人気のメニューとなっています♪
こちらの記事にも詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください!

施術後に大切なアフターケアとは?
レモンボトルは脂肪溶解を促す施術のため、施術後のアフターケアが大切です。
せっかく受けた施術もアフターケアを間違ってしまうと、太ってしまうリスクもあり注意が必要です。しっかり効果が出た!という人がやっている正しいアフターケアを知って効率よく痩せられるようにしましょう!
1.こまめな水分補給が効果のカギ!
施術で分解された脂肪は、リンパや尿と一緒に体外へ排出されます。
その過程で、水分が不足すると老廃物が溜まりやすくなり、効果が半減しちゃうんです。
施術後はしっかり水分を摂取して、300〜400mlを目安に意識して飲みましょう!お水はなるべく常温の水がおすすめです
2. 軽い運動やストレッチで代謝アップをサポート
ウォーキングやお風呂上がりのストレッチなど、軽い運動を日常に取り入れましょう。
激しい運動は必要ありません。
施術後は、無理なくできる範囲で体を動かすことで脂肪排出の手助けになります。
また血流が良くなると老廃物の排出もスムーズになるので、効果の持続にとても役立ちます。
3. 食生活の見直し
施術後は吸収しやすい状態にもなるため、揚げ物や甘いものは控えめにしましょう
食事ケアとしては、野菜やタンパク質を中心にバランスよく食べるのがポイントです。
レモンボトルをキッカケに「ヘルシーな食生活に変わった!」との声もあり、効果促進にも繋がっているお声も多いようです。
4. ホットタオルや優しいマッサージで血流促進
自宅でのケアとして、ホットタオルで施術部位を温めたり、優しくリンパを流すマッサージがおすすめです。脂肪分解した後は老廃物をなるべく排出できるように、マッサージで血流促進を心がけましょう!
5. 質の良い睡眠やストレスケアも大事な要素
しっかり睡眠をとって体を休めることも、美容には欠かせません。
ホルモンバランスが整うと、代謝もアップしやすくなります。
私も夜はスマホを控えてゆっくり眠る時間を意識しています。
施術後に避けるべきこと
ここまで施術後のアフターケアをいくつか紹介してきましたが、やってはいけないこともしっかり把握しておきましょう。良かれと思って誤った対応をしてしまうと、せっかくのレモンボトルの施術が逆効果になってしまう危険性もあります。
以下の点には注意してください。
当たり前のことではありますが、施術後の暴飲暴食は控えましょう。

また赤みや炎症が出てしまう可能性もあるので、肌トラブルや効果の減少を防ぐ意味でも、自宅でのケアも注意した方がいいですね!
効果実感には継続も大切
レモンボトルは1回の施術で劇的に変わるものではなく、3〜5回の継続で効果が安定するケースが多いです。私も回数を重ねるごとにフェイスラインのスッキリ感を実感できました。
一回での効果を期待せず、継続的にケアすることで小顔やたるみ改善にも繋がる声が多くあります。
まとめ|レモンボトル後の習慣で効果を最大化しよう!
今回は、レモンボトル施術後の自宅ケアについてご紹介しました♪
効果を最大限に引き出すには、施術した後の生活習慣が結果を大きく左右します。
こまめな水分補給、軽い運動、バランスの良い食事、優しいケア、質の良い睡眠など、自宅でのケアを意識して習慣にすることで、効果を最大限に引き出すことができます!
ぜひ『効果がイマイチ分からない」といった人は、施術後のケアも見直してみるといいかもしれません。
もしこの記事を読んで「もっと知りたい!」と思ったら、別の記事でも詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうござました!

コメント